2007年から2018年までのデーター(フィデリティ投信作成)に
よれば…
中国のGDPの産業分野別構成は
2007年 第一次産業40% 第二次産業30% 第三次産業30%
と中国はものを生産して稼ぐ「世界の工場」的姿でした。
2018年 第一次産業25% 第二次産業30% 第三次産業45%
と「サービス業」が大きく伸びています。

そして、中国が支払っていた「知的財産権使用料」は
2007年には75億米ドルだったものが2018年には300億米ドル
にまで膨れ上がっています。
だからこそ中国は知的財産権使用料を減らす戦略に出ていると
いえます。

巨額な対中貿易赤字を抱える米国は特にITに係る特許料での
調整により目をつぶっていたことがありますが、これ以上
中国の「やりたい放題」を許すわけにはいかなくなったのが
現状と思われます。

また、軍事力においても最近の中国の動きは米国をいらだたせます。
米国が英国を追い越した時と同じように中国は経済力と軍事力で
米国を追い抜こうとしています。
 ただ、まだまだ時間があります。たとえGDPで米国を追い抜く
のが2030年としても、軍事力では現在のところ米中決戦になったら
中国は1週間で米国に粉砕されるとのデーターもあります。

歴代米国大統領は、この状況を踏まえ、ゆっくりと良識をもって
中国と交渉にあたってきました。
しかし、中国は思ったより(歴史的にみれば予想された通り)
したたかで、米国をのらりくらいとかわしてきました。

ここに「異形の大統領」トランプの登場となりました。
もがき苦しむ米国が彼を召喚したのだと言うひとさえいます。

ここにトランプVS習近平の対立が成立しました。

世界の覇権をかけた米中の闘いはまだ始まったばかりです。
その落としどころが定まるまで「トランポリン相場」は続きます。

小田原支部 加藤